Tech

DELL ノートPCでUSB起動/DVD起動方法(BIOSの設定を変更)

DELLのノートPCで、USBメモリ起動またはDVD起動を行う方法を紹介します。

Bootの起動順位の変更が、一般的な方法と異なり、ハマりました。

DELL Inspiron 5759 で動作確認。

Windows10 の再インストールのために、ブート可能なUSBメモリを作成し試行錯誤しました。

BIOSのBoot Sequence(起動順位)の変更

USBメモリから起動するために、BIOSの変更方法を説明します。

USBメモリはブート可能なものである前提です。
(WindowsやLinuxなどブート可能なUSBメモリ)

DELLで使われているBIOSのブート設定は、一般的なBIOSと異なります。
一般的には、ブート(起動)の起動順位を変えるだけです。

PC起動時に[F2]または[F12]キーを押して、BIOS画面を表示し確認しても、BootシーケンスでUSBやDVDの設定がありません。

■[F2]を押して、BIOS画面で[General]-[Boot Sequence]を表示された画面

赤枠のところにUSBが表示されないので、Bootの順番を変更できない。

■[F12]キーを押して起動した画面

DVDやUSBが表示されない。

・1つ目「Windows Boot Manager」はWindowsのBoot Manager。

・2つ目「UEFI: SanDisk SDSSDH3500G, Partitin 1」はSanDisk製の内蔵ディスク(SSD)の情報。

※PCの種類によっては一部項目が異なる場合もあります。

USBの設定を追加してBoot順位を変える方法

(1)ブート可能なUSBメモリを接続した状態で電源を入れ、[F2]キーを押す。

(2) 左側の [Secure Boot] から [Secure Boot Enable] を [Enabled]の場合は[Disabled] に変更。

(3) BIOS画面の[Boot Sequence] から [Boot List Option] で [UEFI] になっていることを確認。

(4) [Boot Sequence] から [Boot List Option] の [Add Boot Option] ボタンをクリックし、

新しいウィンドウが表示されたら、

[File System List]の中から、USBを含むものを選択し[Boot Option Name]欄に名前を入力し、[OK]を押す。
名前はなんでもいいです。

正しくUSBを認識できていない場合は、「File System List」 に表示されません。

([File Name]欄は空欄で構いません )

(5) 上向きの[▲]ボタンで上へ移動できます。

移動前

移動後

上から順番に実行されます。
1番目がなかったら、2番目へと順番に実行されます。

[OK]→[Exit] をクリックします。

(6)パソコンが再起動し、うまくいっていればUSBから起動されます。

[F12]キーを連打してBoot メニュー画面で選択してもOKです。

—-
画像の[Boot Sequence]に表示されている「USB」は、私がテスト用に作成したもので、デフォルトでは存在しません。

操作を間違っても、[Delete Boot Option]で削除できます。

BIOSの設定を追加するのは、少し怖かったが、3個作成しても問題ありませんでした。
—-

あとがき

仕組みを理解することに時間がかかりました。。。。
なぜ、最初からUSBやDVDなどの設定が準備されていないか不思議です。

もしかしたら、BIOSのアップデートを行うと対応しているかな。

DELLのノートPCのHDDモデルを使っていて、遅いと感じる方は以下の記事も役に立ちます。
過去に5台ぐらい使ってきたので、いろいろハマってノウハウが貯まってきました。

DELLのノートPCは、なぜ遅い、重たい(HDDが遅い) 意外と簡単なのでSSDに交換しましょう利用中のデルのノートPCが、なぜ遅いのかを調査した際のまとめ記事です。 いろいろ実験したマシンは、Inspiron 17 5000...
DellノートPC SSD換装
【まだ使える】遅いDellノートPC InspironのHDDをSSDへ交換(換装可能な機種を紹介)数年前のデルのノートPCは、ハードディスク(HDD)をSSDに交換することで、まだ現役で利用可能です。 2015年から2019年の...
DELLのノートPCで有線イヤホンが認識しない時の対処方法DELL ノートPCでイヤホンが認識しなくなった時の対処方法を紹介します。 イヤホンが認識しない現象と原因 イヤホン...