20年以上、ITエンジニアとしてソフトウェア開発を行っています。
画面系のプロントエンドではなく、サーバ系のバックエンド開発の経験が豊富。
ミドルウェアソフトの開発が主担当なので、OSやHWなどの周辺知識が必要なので、日々勉強しています。
プログラムの開発だけではなく、上流の企画的なもの(何を作るところ)から、販促活動やトラブル対応・保守作業など幅広い業務を行っています。
揺りカゴから墓場までではないですが、上流から下流までの業務を担当しています。
幅広くやっている分、いろいろな問題にぶつかり、いろいろな分野の本を読んだり、ネットで調べたりしています。
・今まで業務で使ったプログラミング言語は、C言語、アセンブラ、COBOL、C++、Java、Python。
・OSは、Linux(CentOS/Ubuntu/RHEL) 、Windows、DOS(16bit)、Solaris 、AIX、(知っている人は) 少ないが、IBMのOS/2。オフコンを少し。
・使ったことがあるデータベースは、Oracle、PostgreSQL、MySQL。いろいろなNoSQL-DB。
・クラウドは、AWS 、Azure 、GCP(Google Cloud Platform)
業務中は基本的に多忙で、知りたかったことをピンポイントで調査して終わりですが、
業務で気になったことを自宅で追加で調査して得た知識をブログの記事にまとめています。
整理してまとめて見ると意外と知らないことが多いですね。
あと、技術者視点での記事を中心ですが、IT関連以外でも生活に役立つ柔らかい内容も紹介していこうと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク