VPS

Linuxサーバが不足/スペック不足!Linux VPSが解決策になる理由。開発や本番運用でも利用可能

*記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Linuxサーバを使いたいけど、自分で構築するのは面倒だし、レンタルサーバは手配も面倒で高額だし、どうしたらいいの?という方におすすめなのが、Linux VPSです。

中小企業の開発者やフリーランス(フリープログラマー)などは、案件によって開発用Linuxの必要な時の波が大きい傾向にあるので、特に使い勝手がいいでしょう。

Linux VPSとは、仮想化技術を使って一台の物理サーバを複数の仮想サーバに分割したものです。各仮想サーバは独立したOSやリソースを持ち、自由にカスタマイズできます。

Linux VPSを利用すると、以下のようなメリットがあります。

安い:物理サーバを共有するため、コストが低く抑えられる。月額数百円から利用できるプランもあり。

速い:専用サーバと同じくらいのパフォーマンス。ネットワークやディスクの速度も高速。

柔軟:自分の好きなLinuxディストリビューションやソフトウェアをインストール可能。また、リソースの増減も簡単。

Linux VPSを使えば、開発者は自分の好きな環境で快適に作業できます。また、Webサイトやアプリケーションのホスティングにも最適です。

AWSやAzureなどのクラウドサービスと決定的に違うのは、申し込んですぐに使えて、月額固定料金ということです。
(ただし、利用可能になるのは1営業日後などのVPSサービスもあるので、選定には注意が必要です)

Linux VPSの使い方を動画で紹介しています。
VPSの払い出し(構築)を行い、アプリを動作させて使い勝手を検証しています。

Linux VPSは特に開発に最適

開発者にとって、適切な開発環境は不可欠です。

しかし、開発用のLinuxマシンのスペックが不足している場合、プログラム開発に制約や効率の悪さを感じることでしょう。

そんなときにオススメなのが、Linux VPSです。開発用Linuxが足りない場合にLinux VPSを活用する理由とメリットについて解説します。

当然、WebサーバやDBサーバとして本番運用にも可能です。

まず、開発用に使ってみて、問題なければ本番運用にも使うほうが安心できますよね。

柔軟なリソースの確保

Linux VPSを利用することで、開発用のLinuxマシンを柔軟に確保することができます。

VPSは仮想的な環境であり、必要なリソースを割り当てることができます。CPUやメモリ、ストレージなど、開発に必要な要件に合わせてリソースを調整することが可能です。

高いパフォーマンスと安定性

Linux VPSは、高いパフォーマンスと安定性を提供します。専用の仮想マシンであり、他のユーザーとリソースを共有する必要がありません。

これにより、快適な開発環境を確保することができます。また、信頼性の高いインフラストラクチャを持つプロバイダーを選ぶことで、安定した動作が期待できます。

リモートアクセスの便利さ

Linux VPSはリモートアクセスに対応しており、いつでもどこからでもアクセスできます。

通常のLinuxサーバと同じようにTeraTermでSSH接続します。

開発用のLinuxマシンが足りない場合でも、インターネットに接続されたデバイスからVPSに接続して作業を行うことができます。場所や時間にとらわれず、自由な働き方を実現できます。

セキュリティとデータ保護

Linux VPSは、セキュリティとデータ保護にも配慮された環境です。

信頼性の高いプロバイダーは、最新のセキュリティ対策を講じており、データの保護を確保しています。また、VPS内でのデータのバックアップや復元も容易に行えます。

スケーラビリティ(拡張性)とコスト効率

Linux VPSはスケーラブルな解決策であり、プロジェクトの規模に合わせてリソースを拡張することができます。

開発の需要が増えた場合や、チームメンバーが増えた場合でも、迅速に対応することができます。また、Linux VPSはクラウドベースのサービスであり、必要なリソースのみを使用するため、コスト効率が高いと言えます。

開発用のLinuxマシンが足りない場合でも、Linux VPSを活用することで効率的にプログラム開発を行うことができます。

物理PC(物理サーバなど)を購入する必要がないので、利用しなくなったら1クリックで解約できます。物理サーバに必要な面倒な見積もりや手配、設置も不要。

柔軟なリソースの確保、高いパフォーマンスと安定性、リモートアクセスの便利さ、セキュリティとデータ保護、スケーラビリティとコスト効率というメリットがあります。適切なプロバイダーを選び、Linux VPSを利用することで、開発作業の制約を解消し、生産性を向上させましょう。

VPSサービスとは? Linux VPSと呼ぼう

VPSとはLinuxの仮想OS環境を提供するサービスです。

「Windows」と付かない「VPS」は、Linux-OSを利用したVPSを意味するようです。
(各社の定義は少し曖昧です)

Windows VPSとはWindowsの仮想デスクトップを提供するサービスです。

Windows VPSだと、GUIでの操作の快適さも評価観点になりますが、VPSで使うLinuxは、X-WindowのようなGUIがありません。

操作は、TeraTermやSSHでLinuxサーバに接続し、CUIで黒いコンソール画面にコマンドを入力する使い方になります。

Linux-OSを使うので、コマンド操作ができないと使えません。

以下のような感じです。
(正確には、Linuxは常に接続して操作するものではないので少し違いますが)
以下の画面は操作イメージです。

Windows10からTeraTermでLinuxサーバに接続して、Linuxサーバを操作しています。


プログラムはLinux側で動作しているので、クライアントPCのスペックは低くても問題ないです。
TeraTermやSSHの端末として使える程度のスペックでいいです。

ConoHa VPS(Linux)がオススメな所

各社 Linux VPSを提供していますが、ConoHaのLinux VPS(ConoHa VPS)を勧める理由は以下の2点です。

価格は各社大きな違いはありません。

1.初期費用不要で、すぐに使える
2.料金体系が使いやすい(時間課金が使える)

私は今まで以下のVPSの利用経験があり、各記事で紹介しています。意外と違いますね。
VPS紹介記事(当ブログサイトの記事)はこちら

・Windows VPS
「さくらのVPS for Windows」、「ConoHa for Windows Server 」、「Winserver(ウィンサーバー)」

・Linux VPS
「ABLENET VPS」、「ConoHa VPS」、「クラウドVPS byGMO」

初期費用不要で、すぐに使える

会員登録を終えていれば、Linux VPSの申し込みから使えるまで、1分程度です。
(今回の説明では、会員登録は省略します。)
3ヶ月以上利用する場合は、「VPS割引きっぷ」を利用したほうが割引率が高くてお得です。

(1)サーバの追加


(2)スペック(費用)とLinux OSの選択

Linux OSはどの種類を選択しても費用は変わりません。フリーのOSですからね。

ちなみに有償のRed Hat Enterprise Linux(RHEL)は提供されていません。

(3)rootのパスワードは忘れないように。忘れたら再構築して初期状態に戻してパスワードを再設定するしかありません。

(4)30秒ほどでLinuxサーバが構築され、利用可能になります。IPアドレスを確認して、TeraTermなどでLinuxにログインしましょう。

ConoHa以外のVPSサービスで申し込んでから、1営業日後に使えるVPSサービスもあります。土日に使おうと思ったら、、、勘弁して欲しい。。。

ConoHaみたいに完全自動化されていないと、すぐに使えることは不可能ですね。

料金体系が使いやすい(時間課金が使える)

ConoHaは、1時間単位の時間課金が使えます。(他社にない特徴です)

数日間だけ使いたい用途に使えますね。数時間でもOKです。

時間課金で利用する場合は、「通常料金」を選択します。
右側に「サーバ料金 7.3円/時間」を時間単位の料金が表示されています。

ConoHaのVPSはサーバー作成時の費用(初期費用)がゼロ円なので、ガンガン再作成しても利用時間分だけの費用で済みます。私はこの特性を利用していろいろなOS環境を作成していろいろな検証を行っています。

Linuxディストリビューションは、CentOS/Ubuntu/Debian/Rocky Linux/AlmaLinux/Oracle Linuxなどが選択可能です。バージョンも3世代ぐらい提供されているので、開発者にとってはありがたいです。

3ヶ月以上利用する場合は、時間課金より割り引き率が高い「VPS割引きっぷ」を利用したほうがお得です。時間課金から途中で切り替えも可能。

以下のように1時間単位で清算されます。(画面はWindows Serverを使った時の一覧ですが、Linux VPSでも同じ扱いです。)


過去の請求履歴のデータをPDFやExcelで確認できます。(以下のExcelデータ)

この日はOSごとに適切なメモリサイズを調べるために、各OSを1,2時間ぐらいごとに払い出していました。事前に自分の用途に合うプラン(スペック)を見つける場合に非常に便利ですね。

合計100円も使っていないですね。素晴らしい。

ConoHa VPSの申し込み方法

申し込み方法の詳細は以下の記事で紹介しています。

メモリサイズ4GB/4コア、8GB/6コアのサーバーを使ってオープンソースのRDBのPostgreSQLを動作させて検証していますので、メモリサイズの選定などにご利用ください。

Linux(Rocky Linux 9)をインストールして、PostgreSQLの性能ベンチマークプログラムpgbenchで負荷をかけて、実用的に使えるかという観点で検証しています。ディスクの性能や外部通信に速度も計測。

【レビュー】ConoHa VPS (Linux)メモリ4GB/8GBプランの魅力とは?管理機能もチェック!ConoHa VPS (Linux)を使えば、クラウド上に簡単にLinuxサーバを作成できます。 メモリサイズ4GB/4コア、8G...

\長期利用割引プラン【VPS割引きっぷ】新登場/

まとめ

ConoHa VPSは、インターネットを介してLinuxサーバ環境を利用できるサービスです。

月数千円で利用できる安さと、超高速SSD搭載の快適さが魅力です。

開発者にとっては、必要な時にすぐに使えて、使った時間だけの費用で済むのは魅力的です。検査用のサーバが足りずに困りますよね。

ConoHaのVPSの時間単位の課金は、他社にはないConoHaのVPSの特長の1つです。

この記事では、ConoHa VPSの特長や料金、利用方法などを解説しました。
Linuxサーバが必要な方は、ぜひConoHa VPSを試してみてください。

ちょっと試すのも時間課金は便利です。

私も技術調査の検証用にConoHaの Windows VPSとLinux VPSを使っています。

【レビュー】ConoHa VPS (Linux)メモリ4GB/8GBプランの魅力とは?管理機能もチェック!ConoHa VPS (Linux)を使えば、クラウド上に簡単にLinuxサーバを作成できます。 メモリサイズ4GB/4コア、8G...

Windows Serverでも時間課金が使えます。

ConoHa for Windows Serverのプランを体験!2GB/4GB/8GBの選び方と注意点ConoHa for Windows Server を使えば、自宅の古いWindows PCを単なる操作用端末にして、サーバ側(Wind...

【各社のVPS紹介記事(当ブログサイトの記事)はこちら】

各種VPS

・Windows VPS
「さくらのVPS for Windows」、「ConoHa for Windows Server 」、「Winserver(ウィンサーバー)」

・Linux VPS
「ABLENET VPS」、「ConoHa VPS」、「クラウドVPS byGMO」