最近、Audible(オーディブル)の広告を見ることがよくありませんか。
使い勝手はどうなの? 月額1500円の価値はある? コイン制?
いろいろ疑問があり踏み出せない。
私は2018年8月の「聴き放題」から「コイン制」に変わる前からのユーザで、4年以上Audibleを利用しています。
(聴き放題からコイン制に変わったときは退会しようかと思いましたが、ギリギリ許せる費用と判断し続けています。)
社会人の私にとっての最大のメリットは、あまり負担にならずに読書する習慣が身につくということです。(また、目が疲れない。どこで聴けるというだけで価値があります。)
読書に有効性については各方面で紹介されていますが、いつの時代も「良質な知識のインプット」は必要です。
さらに耳で聞くことでプラスアルファの効果もあります。
ビジネスよりの視点ですが、、、
(気軽に小説やライトノベルなどを楽しみたい方は以下は無視してください)
・著者の長年の経験や知識が詰まったものが1冊1500円で手に入る
1500円で解法(チート)が学べるのであれば安い。
・出版までにいろいろな人が関わり、内容が精査されている
インターネットにあるような嘘(フェイク)の情報が入りにくい。
・いろいろな知識がないと現在の複雑な世の中に素早く対応できない
知っていれば回避できること、有利になることが世の中には多い。
世の中は変わり続けているので、学び続ける必要がある。
Audible(オーディブル)とは
Audible(オーディブル)は、プロのナレーターが朗読した本の音声をアプリで聴けるサービスです。簡単にいうと「耳で聞く本」です。
スマホにダウンロードして、通勤・通学の移動中や作業中などにいつでもどこでもオフライン再生可能です。
料金とコイン制
利用料金は月額1500円(税込)とシンプルです。
・毎月1コインをもらえます
・1コインを好きなオーディオブック1冊と交換。
・コインを使わずに買う場合、30%オフで購入可能
・コインで交換した商品は返品可能(上限あり)
ラインナップ
ベストセラー、名作文学、自己啓発本、ビジネス書、ライトノベル、落語などさまざまなカテゴリーがあります。
洋書も多く、英語初心者向けの本やビジネス書などもあります
聴けるデバイス(機器)
スマホ、タブレット、PCで聴くことができます。
「iPhone(iOS)」「Androidスマホ」「Windows」版のアプリがあり、複数台でも利用可能です。
Audibleを2年以上使って感想(メリット)
Audible自体は4年以上使っていますが、コイン制になってからも2年以上使っています。
私のスマホに入っている本は、こんな感じです。ビジネス系とたまにラノベを聴いています。
・作品が豊富
最新の本はあまりありません。(音声化に時間がかかるのでしょう)
個人的には、1,2年前に読み忘れていたベストセラー本を読むがちょうどいい感じです。
・書籍だと分量が多くて、読むのをためらうもの。
文字で読むにはページ数が多すぎてツライ書籍もAudibleなら完読(完聴)できます。
“サピエンス全史”など300ページ以上の書籍は読みなれていないと文字を読むのはツライと思います。
・オフラインで再生可能
ダウンロードして聴けるので、ネットがない環境でもどこでも聴けるので、ジョギング、家事、通勤・通学など隙間時間を活用しやすい。
・速聴できる。再生速度を変更可能
速聴は脳の活性化すると言われている。私は字を読むのが遅いので、2倍速ぐらいにしてスピードアップができるのでありがたい。
・サンプルを聞ける
読み手の雰囲気が気になる人は事前にチェックできる。
・返品できるので途中で思っていたものと違った、途中で飽きた場合も交換可能
私は1週間で3回交換して、その月の返品機能を無効にされました。その時はライトノベルを一気に聞いてしまいました。
特に追加料金などのペナルティはありません。気軽に返品できます。
ただし、購入から1年以上たったものは返品できません。
・毎月1冊購入可能なコインが発行される。(基本機能ですが)
もったいないので、強制的に月に1冊読んでしまう。(聴いてしまう)
・普段、書籍では読まないようなものを試して聴くようになる
・目が疲れない(地味に重要)
紙では長時間(3時間とか)は疲れて読めないが、音声だと問題なく聴ける。
デメリット・欠点
・図が多い本は不向き。
「図1を参照」と言われても分からない。
あとでアプリに添付されている資料(PDF)を見ることができるが、読み上げているところを表示してくれるわけではない。
FACT FULNESS(ファクトフルネス)は、資料(データ)も見たくなったので紙の本も購入しました。
・ラインナップが少ない?
分野によっては欲しい本が見つからない場合もあります。
検討中の方は自分の読みたいジャンルの本があるかどうかを無料体験の30日間で確認しておくほうがよいです。
・ナレーターの声が本の雰囲気と合っていない
サンプルで確認しましょう。購入してしまった場合は返品しましょう。
・上下巻に分かれて時間が短いものがある
特にラノベ系で、有名な声優さんが参加している場合など
素朴な疑問
月額1500円は高くないか
私もここは悩みました。。。
・ビジネス書なら1500円以上するので、損はしない。
・Audibleステーションを聞ける。(ビジネス寄りですがいろいろあります)
NewsPicks、ビジネスチャンネルなどあるので、それらを聞いて新しい発見がある。
ビジネスチェンネルは以下のような感じで、15分から1時間程度のものをどれでも追加料金なしで聴けます。
月1冊読み切れずにコインが貯まる
忙しい時期など 休止できます。
月1冊では足りない
30%オフで購入可能、返品可能です。
Audibleステーションを使うのもよいです。
正直に言うと月2コイン欲しい。月2冊ぐらい読みたい。
Audible(オーディブル)の無料体験を試してみよう!
Audibleの会員プランには「30日間の無料体験」があります。
音声で本を読むスタイルは、自分の生活スタイルに合わないこともあると思いますので、無料体験で確認してみましょう。
悩むよりやってみてダメなら、無料期間が終了して継続しなければいいだけです。
何かを得るのには、何か捨てる(投資する)必要があります。
