2021年5月からスマホ決済サービス「au PAY」で、東京都税の支払いに使えるようになりました。
対象となる税は、自動車税と固定資産税など。
au Payアプリで納付書のバーコードを読み取ることで支払い可能です。
自宅で簡単にできます。コンビニに行く必要もありません。
また、決済金額200円ごとに1Pontaポイント(0.5%分)が付与されます。
au契約ユーザは、au Payを使ったほうがいいですね。
au Pay 支払い方法の詳細
以下の手順で利用可能です。
「au Pay アプリ」を事前にインストールが必要です。
auで買ったスマホなら、削除していなければインストールされています。
1.「au PAY アプリ」TOPの「請求書支払い」アイコンをタップ

2.「請求書支払い画面」から「バーコードを読み取る」をタップ

3. 手元の納付書のバーコードを読み取る

4. 決済確認画面が出てきますので納付書の情報と違いがないことを確認し、「支払いを確定」をタップ

5.支払完了。履歴は「請求書支払い画面」の「履歴」で確認できます。

Pontaポイントが、支払金額に対し、0.5%付きます。
今回、39,500円の支払いだったので、197P が付きました。
車検時に紙の支払い済み納付書が必須ではなくなりました。
(紙でなければ車検できないことがなくなりました。)
電子的に車検時にシステムで確認できるようになったためです。
(車検の代行者がやってくれます)
ただし、システムへの反映に10日程度かかるので、車検直前の方は紙の納付書で現金で払ったほうがいいです。
まとめ
やっと税金の支払いもスマホ決済アプリが使えるようになってきました。
初めて au Payで税金(自動車税、固定資産税)を払いましたが、10分ほどで完了しました。(事前にチャージは必要です)
今まではコンビニに行ってATMで現金を引き出して、窓口で払っていたので超便利です。
au契約ユーザは、au Payを使ったほうがいいですね。

